Search

長野産松茸のアレンジティーとカクテル

  • Share this:

国産松茸と本柚子小青柑を使いアレンジティーとカクテルを作りました。

山の季節の食材を使った飲み物を
作ることが好きです。
松茸と柚子と普洱茶それぞれが
混ざり合う飲物とは
どんな味だろうと興味が湧きました。
お料理とは違い調味料を使わない飲み物を
味わってみたかったのです。
山の季節の食材には
その山のパワーやエネルギー
そして面影や気配が宿ります。
それらが体の中に入っていく感覚を
わたしは知っています。
1度知ってしまうと忘れられない
感動となり記憶に残ります。
飲んだ瞬間から細胞の一つ一つが活性化
するのがわかります。
松茸と本柚子小青柑を使いアレンジティーは
山のエネルギーと先祖代々から引継いだ
樹齢百年の柚子と普洱茶が混ざり合う飲物は本当に素晴らしいです。
お出汁をイメージするかと思いますが
崇高薬膳茶に近いと思います。
飲んだ人にしかわからない感覚と感動がこの飲み物にはあります。
とても特別な経験になります。

Instagram→ https://instagram.com/fujibana?igshid=v3ddurvdt6ok

Facebook → https://www.facebook.com/ola.fujibana

twitter → https://twitter.com/_fujibana


#富士華名 #台湾茶#中国茶
#TeaArtistFujiBana
#富士華名茶寮研究所
#中国茶教室#台湾茶教室
#大人の習い事#習い事
#japanesetea#chinesetea#taiwantea
#티스타그램#녹차


Tags:

About author
茶人 富士 華名(フジバナ) ・プロフィール 1997 中国茶に出会う 2002 アート活動を始める 2002-2007 セツモードセミナー美術科本科で絵画を勉強する 2009-2011 イラストレーション青山塾でイラストを勉強する  2015-2017 中国茶、台湾茶、煎茶を4人の茶人から学ぶ 2017 北鎌倉ギャラリーにてお茶会を始める 2017 茶人 富士 華名として活動を始める  2017 茶寮 花名ノ香(ハナノカ)の主宰メンバーとなる 2018 海外でお茶淹れの活動を始める Tea Artist:Fuji Bana She fell in love with Chinese tea in 1997. She graduated from the painting department at Setsu mode seminar in 2007 and learned illustration at Illustration Aoayama-juku between 2009 and 2011. The four tea artists taught her Chinese tea, Taiwanese tea and sencha (Japanese green leaf tea) between 2015 and 2017. She hosted the first tea ceremony at a gallery in Kitakamakura in 2017 and started working as an Asian tea artist. She has been working for a tea salon called "Hananoka" with two other members since 2018. 【リンク先】 Instagram : https://instagram.com/fujibana?igshid=v3ddurvdt6ok Facebook : https://www.facebook.com/ola.fujibana twitter : https://twitter.com/_fujibana
View all posts